このサイトは 「ロゴスホーム」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
函館のロゴスホームでお家を建てた方の口コミ評判を紹介!また、ロゴスホームで働く営業マン・設計士・ICさんにお家づくりのポイントを教えてもらいました。おしゃれで高性能な家を建てたい方はぜひ参考にご覧ください。
住んだ感想は、冬でも暖かいなっていうことですね。寒いと思ったことがないです。リビングで寝ていたら暑くて起きちゃうくらい。Tシャツで過ごして、ずーっと「あっつあっつ!」って言っていました(笑)。設定温度20℃で、2階の暖房は付けなくても寒すぎることはなかったですね。 冷たい空気が入ってこないので、窓で暖かさを実感しました。前に住んでいた家は窓貼りをしても寒かったんですよ。今は何もせずに普通に過ごせる!冬も快適でした。帰ってきたら暖かいので気持ちいいんですよね。前は寒くて、帰ってきた格好のまま毛布をかぶっていたんです。今は上着を脱いでいられるのであったかいな~…と。ZEHを取って良かったなと思いますね。もしZEH仕様にしていなければ、この快適さはなかったんだろうなあって。
引用元:ロゴスホーム公式HP(https://www.logoshome.jp/voice/no08/)
北海道の寒さの厳しい地方で快適に過ごせる家づくりをしているロゴスホーム。函館にあるロゴスホームで働く営業さん、設計士さん、インテリアコーディネーターさんに住宅づくりのポイント、ロゴスホームの魅力について聞いてきたので、ぜひ参考にご覧ください。
住宅の性能、デザインなどとトータル的に「バランスの良い会社」です。性能も、デザインも、間取りも、価格も、満足できる家にしたい!という欲張りなあなたにおすすめです。
土地探しは、地域差はありますが、自分で探すよりも住宅会社に任せた方が良いと思います。土地の提案力も住宅会社の選別基準にして良いですね。
(※土地情報も公式サイトで紹介しています。https://www.logoshome.jp/housing/)
打合せスペースに隣接した、キッズスペースを用意しております。また、支店規模にもよりますが、空いているスタッフが、お子様のお相手をさせて頂くケースもあります。
家は3回建てないと成功しない。という言葉があります。持論ではありますが、20代・40代・60代で家に求めるものがどんどん変化していくから、こんな言葉が生まれたのでは?と思ってます。今にとらわれず、未来を意識した家づくりを考えてみると成功に繋がると思います。
家族間のコミュニケーションをとりやすい間取りとして、共有スペースをつくるのがおすすめです。LDKやホールにカウンターを設ければ、在宅コーナー兼お子さんのスタディコーナーとなり、一緒に過ごす時間が自然に増えますね。
また、ホールに本棚を設ければ、本を通じてお互いの趣味や嗜好など共有したり、お子さんが今どんなことに興味や関心があるのか、成長を感じたり、会話のきっかけになるかもしれません。
都市ガスエリアであれば「コレモ」、エリア外であれば「VIVIDO」がおすすめです。どちらも、エコジョーズとセットで設置するもので、オール電化や灯油よりも年間光熱費を安くできます。北海道の冬の暖房費は高い!一軒家だと今まで以上に高くなるのでは?と不安な方に、ぜひご検討いただきたいおすすめの設備です。
これが後悔しないポイントだと思います。敷地条件や予算、構造上の問題などで、どうしても全ての要望が叶えられないケースがあります。そんな時は、要望に優先順位をつける、また妥協しても良いポイントを設計に伝えて、お任せいただければ可能な限りご要望が叶うように、間取り作成に尽力させていただきます。
家族が自然と集まるような、居心地の良いLDKにしたい!雑誌やSNSで見るような、とびきりお洒落な内装にしたい!とにかく家事ストレスがない暮らしがしたい!在宅時間が増えた分、趣味をもっと楽しめる家にしたい!家とは「器」であって、誰とどんな時間を過ごすかの「中身」は人によって全く違うと思います。まずは器の中身を考える!そしてその中身にぴったりな器を考えると、満足にいく家づくりができると思います。
ロゴスホームは断熱性、気密性ともに優れた性能値を誇り、自信をもって寒さに強い家をご提供しています。とはいえ、注文設計であるため、間取りによっては寒さを感じやすいのも事実です。
寒さを感じる一番のポイントは、「窓」です。外気の影響を受けやすい窓が大きい&数が多いと、そこからどんどん熱が逃げていきます。そのため、寒さに強い間取りを作るためには、
この2点が重要だと思います。
キッチンと洗面脱衣室を隣接させるのはもちろん、最近は1階にランドリールームやウォークインクローゼットのある間取りが人気です。脱衣場で服を脱ぐ→洗濯機で洗う→ランドリールームで干す→クローゼットにしまうの一連の家事動線を、1階で完結できると楽ですね。ただし、1階床面積が大きくなると、建物価格も高くなるので予算と間取りのバランスをみながら検討が必要です。
お金をかけると良い物が造れるのは当たり前のことですが、限られた予算の中で最上のご提案をするためにコーディネーターがおりますので、安心して下さい。
大きな設備でグレードを上げるのではなく、小さな部分に取り入れる、メリハリをつけて配置に変化を持たせるなどするのがおすすめです。
具体的には、ドア本体のグレードアップのカラー選択ではなく、ドアノブをクロームにする、型ガラスではなく透明にする、間接照明ではなくダウンライトを壁寄せで設置する、漠然と全体に広い配灯ではなく、集光配灯にする、、、など、細かい選定と配置を提案させていただきます。
どうなりそうか絞るのではなく、逆にたくさんの想定を一緒にしませんか?そうするとその中で割合的に多そうなものが見えてくるので、これまでの経験談とこれまでの施主様の事例をあわせてたくさん色々とご提案させていただきます。
モデルハウスや事務所で高さ、距離感をスケールで計りながら見てもらったり、色のイメージが付かないときには大きめサンプルを取り寄せたり、テーブル上ではなく離れた位置から見比べたりしていただくと、イメージしやすいかと思います。
パースで見たいご希望もあり作成してもらうこともありますが、結局2Dの画面上で規模的なものは感じ取れないので、位置関係や配色を参考程度に見るようにとして頂ければと思います。
お家作りのお話をする時には、10年後・20年後の視点でもコーディネートを考えてみてください。
20代で建てるお家が、30代・40代~その先、自分たちのライフスタイルや家族構成の変化に合わせて、フレキシブルに楽しみながら住まう事が出来るお家かどうか。具体的にイメージしてもらえるようにご提案させていただきます。
「優れた住宅性能・光熱費を抑える省エネ性能・お手頃価格」この3拍子が揃ったおしゃれな注文住宅・セミオーダー住宅を手掛けているロゴスホーム。 冬は摂氏マイナス30度、夏はプラス35度にも上がる過酷な気候の十勝でも快適にすごせる住宅を提供し、北海道エリアでは年間1,000棟以上を建築するほど、北海道の方々から支持されています。(2022年9月26日調査時点)また、家づくりを「幸せな暮らし」を届ける仕事と考え、専門性の高い部門別スタッフによる「チーム制」を導入。設計士やインテリアコーディネーター、営業担当者など、各分野の専属スタッフがワンチームで家づくりを行っています。
引用元:ロゴスホーム公式HP
(https://www.logoshome.jp/event/hakodate/【函館店】ショールーム公開中!/)
所在地 | 北海道函館市昭和4丁目3-24 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜17:00 |
定休日 | 毎週水曜・木曜日 (祝日の場合は営業) |