おしゃれで高性能な家づくり研究所

ロゴスホームの
WEBカタログを見てみる

ロゴスホームの
見学会予約をする

おしゃれで高性能な家づくり研究所 » スポンサー・監修|ロゴスホーム » 北海道|札幌のロゴスホーム

北海道|札幌のロゴスホーム

このサイトは 「ロゴスホーム」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

札幌のロゴスホームでお家を建てた方の口コミ評判を紹介!また、ロゴスホームで働く営業マン・設計士・ICさんにお家づくりのポイントを教えてもらいました。おしゃれで高性能な家を建てたい方はぜひ参考にご覧ください。

目次

ロゴスホームでお家を建てた方の口コミ評判

ローンが組めるか不安だったんですけど…スムーズに進んでいきました

ロゴスで家を建てようと思ったのは、とても単純な理由です。後輩がロゴスで建てたんです。けっこういろんな住宅会社を見て回って決めたようで、「ロゴスに行ってみたらいいじゃないですか!」って言われて。ローンが組めるか不安だったんですけど、営業の担当者が「大丈夫です!」と言ったので、その日のうちに設計プランをお願いしました(笑)。

もうぽんぽんと、気が付いたら進んでいる感じで。でも良かったです、こういう家好きなんです。周りの家を見ていても、意外と好みの家って少なくて。建ったときに一番「ああ、ロゴスで良かったなあ!この家が出来て良かったなあ!」って思いましたね。

引用元:ロゴスホーム公式HP(https://www.logoshome.jp/voice/no08/

昔の家とは違って、冬でもあったかいですね

冬に寒い思いをすることは、なかったですね!前はね~…、寝ていて、布団から出ているところが全部キンキンに冷たかったんです(笑)。でも今は、寝ているときだけじゃないけど、あったかいですね!思いきり暖房をつけているっていう感じもないですよ。

引用元:ロゴスホーム公式HP(https://www.logoshome.jp/voice/no07/

札幌にあるロゴスホームで働く皆さんに、家づくり疑問やコツを聞いてきました!
Zenken編集チーム

北海道の寒さの厳しい地方で快適に過ごせる家づくりをしているロゴスホーム。札幌にあるロゴスホームで働く営業さん、設計士さん、インテリアコーディネーターさんに住宅づくりのポイント、ロゴスホームの魅力について聞いてきたので、ぜひ参考にご覧ください。

札幌にあるロゴスホームの営業さんに聞きました!

Q:札幌で念願のマイホーム。お家づくりで失敗しないポイントってある?

建物・土地・資金計画の3点に満足するかどうか

建物・土地・資金計画の3点について、全て満足した状態であれば必ず住宅づくりは成立します!この3点全てを満足のいくものとするために我々ホームアドバイザーは日々尽力しておりますが、その一方で妥協が効く点もこの3点しかないということを念頭に置いた上で、優先順位をつけて計画を行うことが失敗しない住宅づくりです。

予算のゴール設定からはじめるとよいですよ

先ずは予算(資金)のゴールを設定するところから始めるのがよろしいかと思います。ご夫婦で共通のゴールを設定された後は、担当者とも共有できていることが非常に大切です。皆がゴールを共有できていれば、その中で優先順位をつけたご計画を進めていくことができるからです。

会社の考え方や担当者は重要なポイント

「住宅は一生に一度の買い物です」だからこそ、真剣さと誠意を持った住宅営業担当者と話しをする事です。そして、「見えるもの」よりも「見えないもの」を重視して家づくりをした方が良いです。住宅は人間産業です。家づくりを通して多くの人と関わります。会社の事務所の雰囲気やショールームでの雰囲気なども大切なポイントです。明るく元気に挨拶をしっかりとしてるかや、会社内が散らかっていないかなど、そういった点も大事です。見た目が良くてもだらしなかったり、誠実でない対応で、家づくりに対して不満を抱えてしまう人はたくさんいます。買い替えのできない買い物だからこそ、会社の考え方や担当者というのは大事です。

将来を見据えた思考を持つことが大切

現在のおかれている状況で暮らしをイメージしがちですが、以下にあげる将来を見据えた思考を持つことが重要だと思います。

信頼できるパートナーを見つけること

一緒に進んでくれるパートナーを見つけることだと思います。家づくりは大半の方にとって初めてで、わかりにくく、たくさんのご決断が必要とされるとっても難しいお買い物です。そのお買い物をナビゲートしてくれる担当者と家づくりを進めることが何よりも満足度の高い家づくりにつながると考えています。

予算の上限を縛って、要望の選択肢を減らさないことが重要

最初からぎりぎりの予算で検討してしまうと、土地や建物の要望の視野を狭めてしまいます。家づくりのスタートラインでは、予算を上限で考えその中から「土地」「建物」への比重を考え、自分たちの予算ベースに合わせて土地エリアや建物仕様を選択して決定していくと納得した形で家づくりが進められると思います。

希望の予算と上限の予算をしっかりと決めた資金計画が何よりも大切

初めてのおうちづくりで分からない事だらけの状態は皆さま同じです。理想を叶えたいと思えば思うほど、当初の予算より上がってしまい何かを妥協せざるを得なくなってしまう。おうちづくりを経験したほとんどの方が理想と現実のギャップに悩んだ事があるはずです。後に失敗だったなと思わない為にも、希望の予算と上限の予算をしっかりと決めた資金計画が何よりも大切です。その範囲の中で自分たちのやりたい事を叶えていくのがバランスの良いおうちづくりに繋がります。

将来を見据えたプランを考えること

現在の生活スタイルにフォーカスをあてて、より良い生活をイメージしてプラン作成をすること。自分たちの将来を見据え子供達の成長など生涯を考えて想像することが大切です。

住宅を考える上で大切ポイントは「土地・住宅メーカー・予算」の3つ!

住宅を考える上で大切ポイントは3つあります。それは土地・住宅メーカー・予算です。この3つのうちどれが欠けても良い家づくりにはならず、後々後悔する可能性があります。なおかつこの3つを同時に進めて行く事がより良い新築計画にするポイントになります。

建築エリアの気候風土、価格と希望のバランスが大切です

価格と欲する住宅とのバランス・建築エリアの気候風土に適しない家づくりは絶対に失敗します。インスタや広告を信じ切り建築業者のアドバイスに耳を傾けない住宅プランは後悔します。

家は建ててからがスタート!様々なリスクを想定して

予算内で念願のマイホーム。家を建ててゴールではなくスタート。さまざまなリスク(介護リスク、転職リスク、金利上昇リスク等)に備えた上で、夢のマイホームを実現させることをおすすめします。光熱費についてや、固定資産税、将来のメンテナンスコスト、税制優遇について具体的にイメージ・計画し、より楽しい持ち家ライフを送りましょう!!

Q:札幌でお家を建てると、打ち合わせってどんな感じで進んでいくの?

まずは情報共有から

第一に、建物・土地・資金計画についてお互いの情報共有を行います。続いて情報を元にプラン・土地・御見積をご提案させて頂き、気になる部分のご指摘を頂きながら、最終的に一緒にお客様の満足できるご計画を創り上げていきます。

チーム制のお家づくりをしています

土地探しや資金計画などは営業、プラン作成やデザインの打ち合わせの際には専属の設計士やコーディネーターがお客様のお家づくりをサポートいたします。各分野のプロフェッショナルと直接相談をしながら楽しくご計画を進めていただけます。

各分野の専門と打ち合わせをしながら進めていきます

打ち合わせの進め方については、先ずは弊社では分業制を用いております。これは一重に専門家が専門の担当を任せて頂けるといった内容となり、多くの会社では土地探し、間取り決定、お家の内装や外観を一人の担当者が決めていく方針で行っているものに対し、弊社では各専門分野において、専門家が直接お客様と打ち合わせをしながらお家づくりを行っています。もちろん、意思疎通を図るために必ず社内にて打ち合わせを行いながら、直接お客様との打ち合わせをしています。

予算のお話を聞いてから、一緒に土地を探します

なぜ住宅購入を検討されているのか?から始まりますが、どのような場所でどのような住宅をお幾らで購入する事が可能なのを聞かせていただきます。その後、弊社の住宅の特徴や見学会などで実際に見ていただき、弊社での価格をご案内した後、総予算を割り出しご予算内での土地を一緒に探すイメージです。

対話が重要!色々とお話をして、理解を深めていきます

対話がとってもポイントです。皆さんが思うこんなのがいいなをぜひ私達にぶつけてください。様々なご提案もお打合せを重ねることでよりお望みの形に近づけていくことができます。

基本的には土地探し・会社選びを並行して行います

土地が決まれば各会社にプラン設計を依頼し、ご要望をまとめていきます。そしてお見積りを出させて頂き、ご要望の再確認・予算の検討を行い、最終的な会社選定を行っていきます。

着工までのお打ち合せは、ほぼ毎週お打ち合わせがあるイメージ

資金計画をしっかりと立てた上で、土地のご決定や間取りのご決定・外装や内装の選定など細かなお打ち合わせが約2か月程続きます。注文住宅は形のないものを一緒に作り上げていく作業になりますので、皆様色々とイメージをしながらたったひとつの「オリジナルのおうち」を一緒に作り上げていきます。

住みたい場所、融資、理想のプランのすり合わせをします

まずは、住みたい場所(土地)がある場合はそこに建築する前提で間取りづくりを行います。並行して融資やファイナンシャルプランを行い、自分たちの理想と現実のすり合わせを行っていきます。

どのような考えを持っているかスタートするところからはじまります

まず初めに皆様がやっている事は、そのメーカーがどんな家を作っているのか、どのような考え方を持っているのかを調べるところからスタートしています。ショールームの案内やモデルハウスの見学を通してお客様が持っているイメージとそのメーカーが作る家をすり合わせていき、メーカー選定をしていきます。その後に土地の選定、プランの打ち合わせ、内装の打ち合わせに進んでいき、着工からお引き渡しまでがおおよそ3ヶ月半くらいかかります。

一番の関心事を素直に教えて頂くと打合せがスムーズに

まずは、一番の関心事を素直に教えて頂くと打合せがスムーズです。お金のことなのか・デザインのことなのか・立地に関する事なのか・緊張することなく教えて頂くと打合せがスムーズです。

理想や外せない条件のすり合わせからスタート

土地やプラン(間取り)の外せないご条件・ご予算上限についてすり合わせをおこないます。ご希望に合う土地を見つけてから土地やご希望条件に合うプラン(間取り)を作成していきます。プラン(間取り)が決まりましたら、専属コーディネーターと内装の細かな部分について打合せがスタートです!

Q:札幌でお家を建てる人は、どんな人達?どんな傾向?

土地の価格をなるべく抑えて建物にお金をかける傾向

札幌近郊エリア(江別・北広島・小樽)等でお家を建てられる方は、土地の価格をなるべく抑えて建物にたくさんお金をかけ、他とは一線を画す素敵な住宅を志す方が多いです。

自分たちらしさにこだわりたい方が多いですね

幅広い商品展開をしておりますので、様々なニーズに合わせたご提案が可能です。特に間取り、設備やデザインなどの選択肢が多い会社となりますので、人と同じもの(家)ではなく、どこかこだわりを持ったお家づくりに興味があるお客様が多いかもしれません。

じっくりと自分たちの希望を考えるご家族が多い印象

家族の城として、自分たちにはどんな暮らしがぴったりなのか、しっかり考えている方が多いように思います。 JR・地下鉄等公共交通機関を介して、中心街で働く立地が要のご家族、広々としたお庭でBBQや家庭菜園を楽しまれる方等、どんな暮らしがぴったりかはご家族によって様々です。 立地・広さ・価格等都市型ならではの土地選びの難しさがある家づくりの中では、どんな暮らしがしたいかをご家族でよく話し合われた方からお家づくりのスタートを切っている方が多いと感じます。

建物をコンパクトにされる傾向があります

札幌エリアで計画の場合、土地取得費用が住宅計画において大きなウエイトを占めます。近年の地価高騰により非常に費用が必要になってくるため、建物をコンパクトにされる傾向があります。あるいは郊外での土地選びを行い建物を大きくする、という計画です。どちらがご自身のイメージに近いかによって方向性を決めております。 

土地価格の高騰の影響もあり、立地を求めるのか・広さを求めるのかどちらか絞る傾向

札幌エリアは土地価格の高騰の影響もあり、立地を求めるのか・広さを求めるのか、どちらかに決めてお家を建てる方が多い印象です。立地を求めて限られた敷地の中でおうちを建てている方もすごく多いです。 

家づくりを失敗したくないお客様が多い印象

一生に一度有るか無いかの新築計画ですから、皆様当たり前に失敗したくないとお考えですが、各メーカーを検討して行く中で夏は涼しく冬は暖かいロゴスホームのお家を気に入っていただいております。建てたお客様からのご紹介も多いです。実際に建てていただいた方からのご意見だと信憑性も高く、安心してお家づくりを進める事ができますね。

小さなお子様がいらっしゃる3名家族が多いですね

いろんな家族構成の方がいらっしゃいますが、ボリュームゾーンとして小さなお子様がいらっしゃる3名家族が多いです。

Q:札幌でお家を建てる時に気を付けておくことは?

隣家とのトラブルは避けて考えられた方がよいと思います

札幌市、または近郊エリアでは、近年稀にみる大雪を観測しているため、雪の投げ捨て場や、屋根への耐雪の方法や、落雪方向などを気にされて家づくりを考えております。永く住む家だからこそ隣家とのトラブルは避けて考えられた方がよろしいかと思われます。

無理をせず、身の丈にあった家づくりをご提案します

身の丈に合った土地探しが重要です。仮に収入の格差を感じられても「〇〇に住みたい」というお客様もいらっしゃますが、将来的に安定されているご職業の方でお子様の予定もないご家庭でしたらご提案いたしますが、ご計画が見えない方ですと現実をご説明させていただきます。

Q:ズバリ、ロゴスホームのおすすめポイントは?

価格・性能・デザイン、この3点のバランスがGOOD

建物について重要な価格・性能・デザイン、これら3点のバランスに長けているというところです。1点に注力していない分、年代問わず幅広い層のお客様に併せたご提案が可能です。

バランスの良さ(総合力の高さ)

ロゴスホームのおすすめポイントはバランスの良さ(総合力の高さ)かと思います。建築坪単価は決して安くはないかもしれませんが、その価格の中で自由設計の間取りで計画ができたり、選択できる設備の仕様やグレードが高く、床暖房が標準提案に含まれているのも魅力かと思います。

北海道の住宅と北海道の価格

ロゴスホームのおすすめポイントは北海道の住宅と北海道の価格といった点です。この2つはとても重要だと考えます。本州に本社を置く会社と地場に本社を置く会社の違いはやはり地域の特性に合った住宅を建てているかの違いだと思います。それは北海道だからこそ冬の厳寒期に耐えれる断熱性能であったり、北海道で今後起こりうる地震の震度に耐えれる家の造りであったり、道民の世帯年収に見合った価格帯といったところです。家は買ったは良いけど、本州仕様で断熱性能を高くする必要があり無駄に高くつくといった事が無いように最初から標準の仕様でご提案しております。 

「総合バランス」と「愛着の持てる家づくり」に尽きます

総合バランスとは住宅の性能において過剰に費用を掛けるような会社としての住宅性能を押し付けることなく、費用対効果を意識している点にあります。また、愛着の持てる家づくりとは設計士による直接のアドバイスから自由性を高くした商品により、都度オプション費用を気にする事が無く住宅づくりを楽しめます。 

バランスの取れた家づくりの計画ができるところ

なんといってもバランスの取れた家づくりの計画ができるところです。 家づくりの要となる「性能」「価格」「デザイン」のどれもを北海道で暮らす方々に適した水準でご提供することで、ちょうどいいバランスでの家づくりを大切にしています。 過剰な性能、過度な品質低下、画一的なデザインではなく、お客様らしいお家づくりのため、専門チーム制での家づくり、明朗会計で一生に一度の家づくりに取り組んでいます。 

選べる仕様やデザイン・性能の選択肢が充実している点

標準仕様で充実した設備を設定しているのとオプションも自由に選択可能。デザインに関しては専属のインテリアコーディネーターにて幅広いご提案ができます。付加断熱などご要望に応じて性能アップするオプションもご用意しております。

高性能な家がお手頃価格で手に入る

十勝型住宅で安心できる性能のおうちが、適正価格で叶えられるバランスの良さだと思います。全てのお客様へ一切の値引きはしない、駆け引きの無い信頼関係でたくさんのお客様とお互いに気持ちの良いお付き合いができております! 

性能・デザイン・価格の3拍子が揃っている

性能・デザイン・価格の新築住宅に必要な3点のバランスが最も良い点がオススメのポイントです。どれかが欠けても生涯住み続けるのであてれば満足のいく住宅とは言えません。

トータルのバランスの良さが1番の推しポイント

ロゴスホームの1番のポイントはトータルのバランスの良さだと思います。住宅を語る上で間取りやデザイン、性能値など様々なポイントがありますが、そのどれもが平均点以上だと考えております。性能値を意識するあまり窓が少なくなったり、プランは良くても金額が予算からはみ出ていたり様々なお悩みがありますし、100点満点のお家づくりをするのは本当に難しい事ですが、ロゴスホームは常に平均点以上のお家づくりをする事ができます。

高性能で、高断熱住宅!標準仕様の充実度も◎

十勝型住宅で高性能高断熱住宅です。さらに太陽光設置が標準です。標準仕様で「Nearly ZEH」の取得が可能です。

Q:土地探しはお願いできる?自分で探してもいい?

ロゴスホームは土地探しのご依頼も承っております

どちらでも対応します

土地探しをご依頼いただければ、弊社には不動産部もありますので、ご紹介できる自社地も多数ございます。ご自身でお探しいただいた土地の場合でも、しっかりと現地のご確認をさせていただき、ご希望のプランやご計画が成り立つ土地なのかの判断もさせていただけます。 

一緒に土地をお探します

ここは担当者によって違いはあると思いますが、私の場合は一緒に探すスタイルです。お客様と理想的な土地の価値について情報を共有させていただき、土地探しに慣れていないお客様に簡単に探せるアプリを提案したり、環境を整えます。私にとって良い土地でもお客様にとって良い土地でなければ、お話は前に進みません。

効率の良い探し方・土地選びのコツ、より良い土地を見つけられるよう最善を尽くします

ロゴスホーム・豊栄建設所有の売り物件からインターネット掲載の流通地まですべてからお探しさせて頂きます。またお客様自身でお探しになられる場合でも、効率の良い探し方・土地選びのコツなどお話させて頂き、より良い土地を見つけられるよう最善を尽くします。気になる物件や興味のある物件等ございましたら、担当者に申し上げて頂きますとその土地についてお調べ致しますので、何なりとお申し付けください。

ご自身で探された土地でもアドバイスさせて頂きます

横取りされない!土地を探すテクニックを教えます

(※土地情報も公式サイトで紹介しています。https://www.logoshome.jp/housing/)

Q:打ち合わせのときは子ども預かってもらえる?

キッズスペースを、兼ね備えていますので、スペースで遊ばせることが可能です

ロゴスホーム札幌北・札幌南ショールームにはキッズスペースを兼ね備えております。目の行き届く近くのお席をご用意したり、空いているスタッフにお預け頂くことも可能ですので、ご見学の事前にご相談下さい!

ご来場が難しい場合、ご自宅でリモートで打ち合わせをすることも可能

弊社には市内に2店舗ショールームがございますので、キッズスペースや授乳室などのご準備もしております。お子様連れでお越しいただいた際も安心して打ち合わせができるような施設となっております。また、ご来場が難しい場合、ご自宅でリモートで打ち合わせをすることも可能です。お気軽にご相談ください。

授乳室も完備しているので、安心してご来場いただければと思います

当ショールームでは札幌北、札幌南いずれもキッズスペースが1階、2階にそれぞれ設けられており、授乳室も完備されております。また、お子様が退屈しないようなアイテム(おもちゃやタブレット)をご用意しております。

キッズルームを完備したショールームを北区と清田区に2店舗構えております。 おもちゃや動画など、お打合せをしながらお子様の様子も見られる設計となっているほか、大きめのトイレや授乳室等もございますので、安心してご来場いただければと思います。

おもちゃやDVD、お子様専用の動画視聴用タブレットもご用意しています

ロゴスホームではお子様が遊べるキッズスペースをご用意しております。おもちゃやDVD、お子様専用の動画視聴用タブレットもご用意がございますので、ぜひご利用ください。また授乳室やおむつ替えスペース、ベビーベッドのご用意もございますので、乳児のお子様をお持ちの方でも安心してお打ち合わせ可能です。

時には若いスタッフがお子様の遊び相手になることも

お子様が自由に遊べるキッズスペースも完備しておりますし、親御様の許可を得た上でお子様用のiPadの貸し出しも行っております。おうちづくりのお打ち合せは長時間のお打ち合わせになる事も多々ありますので、時には若いスタッフがお子様の遊び相手になったり、担当スタッフのみでなく支店スタッフ全員で関わっていきます。

キッズベットのご用意もありますので、乳幼児でも寝かせておくことも可能

お子様がお連れの場合でもキッズスペースのご用意がありますのでご安心してお打ち合わせができます。またキッズベットのご用意もありますので、乳幼児でも寝かせておくことも可能です。

臨機応変に対応します

ショールームの中にキッズルームをご用意しておりますので、お近くのお打ち合わせのブースで商談させて頂きます。ただ、専門のスタッフがいる訳ではないのでお子様のご様子はしっかりと注意して頂ければと思います。そのほかにも貸出用タブレットもご用意しておりますのでお席でもyoutubeなど見ていただくことも可能です。お子様に限界が来た時には別日でお時間を頂くか休憩を挟みながらお打ち合わせを進めていきましょう。

商談スペース横にテレビがありお子様向けのDVDをご覧になることも可能

お子様が楽しめるキッズルームがございます。親御様と離れるのが嫌なお子様は商談スペース横にテレビがありお子様向けのDVDをご覧になっていただいています。

Q:札幌でおしゃれで高性能な家を建てたい方へメッセージをお願いします 

楽しく頼りがいのあるロゴスホームの家づくりを是非ご体感ください

家づくりはお客様の生活を豊かにするための手段であり、ロゴスホームには単なるモノ売りと考えているスタッフは1人もいません。また、スタッフ全員、家を愛しています!打合せからお引渡し後のサポートまで社内チーム一貫体制で対応しておりますので、楽しく頼りがいのあるロゴスホームの家づくりを是非ご体感ください。

ライフスタイルに寄り添った設計提案や、デザインの提案が得意です

バランスの取れた家づくりの計画ができます

なんといってもバランスの取れた家づくりの計画ができるところです。 家づくりの要となる「性能」「価格」「デザイン」のどれもを北海道で暮らす方々に適した水準でご提供することで、ちょうどいいバランスでの家づくりを大切にしています。 過剰な性能、過度な品質低下、画一的なデザインではなく、お客様らしいお家づくりのため、専門チーム制での家づくり、明朗会計で一生に一度の家づくりに取り組んでいます。

多くのお客様に満足いただけるようご提案いたします

家づくりにおいて、どのような家づくりをしたいかが最も重要だと思います。近年では住宅資材の価格高騰により、マイホームでご要望を100点満点にすることが難しくなっております。「性能」「デザイン」「金額」「間取り」「会社規模」「保証」など様々な項目がある中でご自身が最も重要視したい項目に順位をつけて、会社選びをすることが近年の状況を鑑みるに失敗しない家づくりの秘訣かと思います。

ロゴスホームではそのように様々な項目の中で、多くのお客様に満足いただけるよう「バランス」を追求しております。何かに特化して何かを妥協するのではなく、すべての項目において高水準を保ち、高い満足度のある家づくりをご提案させて頂いております。ぜひご興味がありましたら、ご見学ください。

お気軽に何でもご相談にいらしてください

ほとんどのお客様が「初めてのおうちづくり」「一生に一度のおうちづくり」だと思います。たった一回しかないおうちづくりが満足度の高いものとなるよう、私たちがサポートいたします。一番大切なのはお客様と私たちが信頼関係だと思います。私もお客様にとって何でも相談できる信頼できる営業でありたいと常日頃思っている一人です。まずはお気軽にご相談にいらしてくださいませ。

誠心誠意向き合い住宅を提供いたします

住宅選びとはこれから一生家族が住む場所、お子様にとってはご実家となるわけです。私はお客様ひとりひとりが満足して住み続けられる住宅をご提案いたします。家づくりするにあたり打ち合わせは時間はかかりますが、誠心誠意向き合い住宅を提供いたします。

紹介の多さは信頼・実績の証と自負しています

十勝地方での建築実績と契約していただくお客様のご紹介契約の多さからロゴスホームが素晴らしい家づくりをしている事は明らかです。北海道で家を建てる際には必ず厳しい冬のことを検討しなければいけませんが、それはつまり北海道の冬を知り尽くした北海道のメーカーで建てるのが1番間違いがないと思います。その北海道の中でも特に厳しい環境である十勝地方で高いシェア率を持っているロゴスホームは北海道の住環境を知り尽くした安心してお家を建てられるメーカーだと言えます。

札幌にあるロゴスホームの設計士さんに聞きました!

Q:やりたいことがいっぱい。何を優先に考えたらよいの?

普段の生活スタイル、ご家族での優先順位のすり合わせが大事

例えば、ご夫婦でもやりたいことが違って、ベスト10までそれぞれすり合わせなしで書いてみてください。それを答え合わせしたときにお二人が本当にやりたいことが見えてきます。意外と二人とも優先順位低いんだねとか、これは絶対やりたいんだねとか、そういう見直しができるのでお勧めです。

どうしても外せないものを明確にすること

家づくりにおいては、どんなことを優先に考えてもよいと思います。ご自分やご家族が夢みる暮らしの中で、どうしても外せないものを教えていただけることで、その生活を現実のものにするために適した間取りのご提案をさせていただくことができます。 

一番長い時間を過ごす場所を優先して考えるとGOOD

まずは、一番長い時間を過ごす場所(LDK>続き間>主寝室)を優先して考えるのがいいと思います。生活への関りが大きい部分は妥協すると後々後悔するポイントにもなってくるので、まずは長く過ごす部屋を優先し、あとはどんな生活がしたいのかイメージしながら優先順位を考えるのが良いと思います。 

Q:子育てしやすい間取りってあるの?

コミュニケーションがとりやすい、リビング階段は人気

顔を合わせる回数も自然と増えるので、コミュニケーションがとりやすいです。勉強面でいくとダイニングで勉強できる環境を作るかたも増えてきています。少しの雑音の中で勉強をする癖をつけることで、受験や資格試験になったときに落ち着いて解けるようです。

1階に洋室をつける方は減ってきています。赤ちゃんのときのお昼寝・授乳スペースとしてはとても良いですが、お子様が大きくなったときに誰も使わないお部屋になってしまいがちだからです。それであればリビングを少し広くしたり、フリースペースをリビング横に3帖くらいとって小さいうちはお昼寝スペース、大きくなったら勉強スペースと使用するのも良いかと思います。

遊びがあるような間取り

お子さんが小さい方、まだこれからご予定の方は、枠にはまったような間取りではなく、お子さんの成長に合わせて、必要なスペースを作ったり大きな空間を仕切ったりすることができるような遊びがある器のようなお住まいが良いと思います。 

キッチンからお子様の遊んでる様子が見れるような間取り

続き間がある場合、続き間の様子もキッチンから見渡せるような間取りだと◎ あとはLDKとUT、お風呂が続いていくような間取りにし家事動線をまとめると子育てが楽になるかと思います。

Q:マイホームにおすすめの設備は?

断熱性能を上げるオプション

一番おすすめの設備はセントラル暖房

家中どのお部屋でも暖かいおうちであれば、ご家族の一生涯を通して、快適に過ごすことができます。またその暖房のためには、高断熱高気密のしっかりとしたお住まいにすることもとても大切です。

床暖房があると暖かいおうちに

LDK、続き間に床暖房があると暖かいおうちになります。さらに、玄関土間スペースも床暖房にすることで外から入ってくる寒い空気をすぐ温めることができるのでお勧めです。あとは大きい開口や引き違い窓はなるべくつけないことをお勧めしますがやはり開放的なおうちにするためには大きい窓も付けたいと思いますので、その部分のみトリプルサッシに変更するとより暖かい家になるかと思います。

Q:後悔したくない。間取りで気を付けておくことはある?

収納の位置と数が重要!

特に収納は予算を削減する上で一番最初に削られてしまうスペースです。ですが、削りすぎたことで必要なところに収納がないなど、住んだあとに後悔しやすいポイントになっています。日当りを気にします。リフォームで変えられない部分になりますので、隣地のお家がどのように建っているのか等、検討した上で、配置を考えていきます。

20年後・30年後のことも考えた住まいにすることが大切

ご家族の今だけでなく、20年後・30年後のことも考えた住まいにすることが大切だと思います。お子様も成長して独立し、ご自分たちだけのお住まいになった時にどのような生活がしたいかも考えておけると良いと思います。

生活するために必要な空間は確保しておくことがポイント

予算が決まっている中でやりたいことも叶えていくとなるとどうしても収納が少なくなってしまうことがありますが、収納が少ないと後々後悔するポイントになるかもしれないので、やりたいことだけではなく生活するために必要な空間は確保しておくことがポイントです。

Q:寒さに強い家を作るにはどうしたらいい?

窓を付けすぎないのもポイント

窓の断熱性能は壁よりも低いですから、たくさん窓をつけると明るくて気持ちのいいお部屋になりそうですが、方角によっては寒いお部屋になってしまいます。なるべく建物のかたちはシンプルにします。凹凸多かったり、この字のお家は外気が当たる面積が多くなり、同じ坪数のお家でも寒くなります。 

断熱の計算を行っている会社に家づくりを依頼することが大切

多くの住宅会社で高断熱・高気密の住まいづくりをしていますが、その取り組みは様々だと思います。すべての家で断熱の計算を行っている会社に家づくりを依頼し、ご自身の家の性能をきちんと知ることが大切だと思います。

ロゴスホームでは玄関土間、LDK+1部屋の床暖房施工が標準仕様なので、寒さ対策もバッチリです

オススメの設備でも暖かい家づくりのポイントを説明しましたが、ロゴスホームでは玄関土間、LDK+1部屋の床暖房施工が標準仕様になります。また、外壁断熱材が140mm標準ですが+30mm追加しより断熱性能を上げることもできるので、より暖かい家づくりのご提案ができます。

Q:家事を楽にする動線はどうやって作ればいい?

家事らくで人気なのは回遊動線です

キッチン→UT→玄関ホール→リビング→キッチンとぐるぐる回れるようにすることで動線を短くすることができ、家事をするうえで、時短になります。ファミリークロークを1階につくることも増えてきています。UTの隣にランドリースペース、そして隣にファミリークロークとつながっていると、一連の流れで家事を終えることができるので、おすすめです。

ご自分の生活のスタイルをしっかりと伝えることが大切

家事のあり方もそれぞれのご家族によると思います。夫婦二人で一緒に家事を行う方と、お一人でお子様の様子を見ながら家事をするのでは必要な広さ・動線・間取りが違うため、ご自分の生活のスタイルをしっかりと伝えることが大切だと思います。

家事をする部屋を離さず近くに設けることがポイント

キッチンの近くにUT→そのままWICに収納できる、玄関→SC→パントリー→キッチンの様に、買い物から帰ってきてもそのまま家事ができる場所に向かう 等、工夫すると家事が楽になると思います。 

Q:札幌でおしゃれで高性能な家を建てたい方へメッセージをお願いします

すれ違いなどが起きにくく、専門的な知識でご希望をかたちにできるのがロゴスホーム

札幌にあるロゴスホームのインテリアコーディネーターさんに聞きました!

Q:インスタでよく見るようなおしゃれなお家にしたいけど、センスが無くて不安です…それでも大丈夫?

理想の空間へとなるようアドバイスをさせて頂きますのでご安心ください

まず、お客様の内装のイメージの聞き取りを行なってます。イメージが難しい方は床や建具の色を先に選んで頂き、家具のイメージなども聞き取り、この内装色ですとキッチンの色はこれか、これですね。など多くの選択をするのではなく、自分のセンスにもっていけるよう進めてます。

好きな雰囲気にあわせてご提案します

どのようなテイスト、雰囲気にしたいのかをヒアリングさせて頂きながら、理想の空間へとなるようアドバイスをさせて頂きますのでご安心ください!どのような雰囲気が好きなどのお写真なども見せていただけるとよりイメージしやすいので、そちらに沿ってご提案が可能です。 

専属のインテリアコーディネーターが担当し、トータルでご提案します

専属のインテリアコーディネーターが担当し、床・ドア・キッチンなど(住設機器)・配線の計画・照明器具・壁紙・カーテンとトータルでご提案できます。また見た目だけではなく、長い目で見た使い勝手も含め、ヒアリングさせてもらい、提案いたします。

トータルでご提案できるので空間全体を理想の形に

Q:コンセントはどこにあるといいの?

生活していく中で、使うものが決まっているところはイメージがしやすいと思いますが、意外に忘れがちなのが、収納内のコンセントです。収納内に家電製品などを収納し、充電したいという方も増えてきていますので、忘れずに付けておくことがオススメです!

Q:収納のイメージがつかない…。どうすればいい?

まず今お住まいのお家で何を収納しているのか確認してきてもらいます。それを新しいお家では、どこに収納するのか教えていただければ、それに合わせてのご提案、またコンセントも必要なのかなども含めて一緒にご提案いたします。

Q:お手入れが楽なキッチン・UBなどがいいけど、可能?

たくさんの仕様の中からご提案できます。メーカーの特徴、使い勝手も含めてご提案してます。

Q:コンセントの数・照明の個数について、なにもわからないです…。

間取りに合わせてご提案させていただきます。またご要望もあれば、それを組み込みプランできますので、ご安心ください。

Q:壁紙の色の見え方は実際にはどんな感じになるの?

カタログで見るよりも柔らかい印象ですよ。小さいサンプルは少し強い印象になりやすいです。

Q:壁紙のアクセントの有無についてアドバイスしてほしい…。 

長期的にみてお部屋の使い方が変わる、いろんなインテリアを楽しみたい。という場合は、アクセントはいれずにカーテンや家具、ファブリックで色柄を入れるのがオススメですよ!

Q:床色は何色がよいの?

濃い色だと、髪の毛は目立たないけど、ホコリや擦り傷が目立ちやすい。薄い色だとその逆ですね。それぞれのメリットデメリットをお伝えしたうえで、どんな家具などを置きたいのかも含めアドバイスしています。

Q:ダイニングの上をペンダントライトで考えているのですが、暗くならない?

暗くなりすぎないように部屋の広さと必要な明るさを考慮して適切な灯数をご案内します。

照明の明るさが気になる方は、実際にモデルルームやショールームで体感してもらうとわかりやすいかと思います。

Q:インスタで見たような色の壁紙にしたい!

全く同じものではないかもしれませんが、近い色でいくつかピックアップしてみるのでその中から気に入ったもので施工していきましょう 

Q:飾り棚は付けることができる?

いくつかご案内できるものがございますので、ご予算と合わせて決めていきましょう。

Q:みんなはどんなことを気にしているの?

人によって違いますが、細かい部分ですが、コンセントやスイッチデザインと色を気にされています。

Q:アクセントクロスってどう?

お子様のお部屋のクロスを悩む方は多いですね。今はまだ小さくても成長するにつれて好みが変わってくるので、クロスは淡い色にしたり、広範囲にアクセントクロスの使用は控える方が将来的にはよいかもしれませんとお話しさせていただきます。

Q:札幌でおしゃれで高性能な家を建てたい方へメッセージをお願いします。

それぞれの職種のプロがサポートします

ロゴスホームはチーム制の家づくりになりますので、それぞれの職種のプロがサポートさせて頂きながらお家づくりを進めていくことができます。

一緒に楽しみながら家づくりのお手伝いができればと思っています

打合せさせていただくと「こんなに決めることがあるんですね」と驚かれます。ただ、打ち合わせが終わるころには「楽しかった。」「終るのが寂しい。」とお言葉をいただけることもあります。一緒に楽しみながら家づくりのお手伝いができればと思っています。 

ICを最大限利用してほしいです

家づくりの段階では、決めることが多く、生活した状態までを想像するのが難しいです。そこで、こんな暮らしをしたい!といったライフスタイルから考える家づくり。暮らしやすさを第一に考えられる家づくりが出来ると思います。

気持ちに寄り添いながらご提案いたします

スポンサー・監修
ロゴスホーム 楽しいをデザインするLOGOSHOME 株式会社 ロゴスコーム
ロゴスホーム 楽しいをデザインするLOGOSHOME 株式会社 ロゴスコーム
地域や気候に応じた
おしゃれで高性能な住宅づくりが得意

「優れた住宅性能・光熱費を抑える省エネ性能・お手頃価格」この3拍子が揃ったおしゃれな注文住宅・セミオーダー住宅を手掛けているロゴスホーム。 冬は摂氏マイナス30度、夏はプラス35度にも上がる過酷な気候の十勝でも快適にすごせる住宅を提供し、北海道エリアでは年間1,000棟以上を建築するほど、北海道の方々から支持されています。(2022年9月26日調査時点)また、家づくりを「幸せな暮らし」を届ける仕事と考え、専門性の高い部門別スタッフによる「チーム制」を導入。設計士やインテリアコーディネーター、営業担当者など、各分野の専属スタッフがワンチームで家づくりを行っています。

「おしゃれで高性能な家」の施工事例を
公式サイトで見る

ショールームに遊びにきてね!

札幌にあるロゴスホームのモデルハウス・ショールーム情報

ロゴスホーム

引用元:ロゴスホーム公式HP
(https://www.logoshome.jp/shop/hokkaido/sapporo/)

ロゴスホーム札幌北ショールーム

所在地 北海道札幌市北区屯田7条5丁目2−1
営業時間 10:00〜18:00
定休日 水・木曜日以外 (祝日の場合は営業)
札幌北ロゴスホームショールーム

引用元:ロゴスホーム公式HP
(https://www.logoshome.jp/event/sapporo/ロゴスホーム札幌南ショールームgrandopen!/)

ロゴスホーム札幌南ショールーム

所在地 札幌市清田区平岡3条6丁目2番18号
営業時間 10:00〜18:00
定休日 水・木曜日以外 (祝日の場合は営業)